リーダーズマイン
現代画報社が出版している現代画報の2009年9月号に、巻頭特集として「高速道路の無料化から見えてくる地域経済の可能性」という、とても興味深い特集を見つけました。まだ記憶に新しい2009年3月、高速道路の料金が週末や祝日、それから地方でETC搭載の普通車ということが限定ではありますが、上限が1000円になりましたよね。そして現在政府は、値下げをお盆、年末年始の平日なども視野に入れて検討中ということも、またまた地方が活性化する大きなチャンスに結びつきそうな気配を見せています。税金で借金だらけの高速道路を無料化するのはどうなのか、という声も気になりますが、利用者としては高速道路が安くなれば、週末はもっと遠くに足を延ばして、家族で出かけてみようかということになりますよね。現代画報では、高速道路の課題をもとに、地域経済の可能性を見ていくようですが、もちろん地方にレジャーとして遠出するようになれば、そこで来た人はお昼でも食べようか、また泊ろうかという話も浮上するでしょうから、高速道路は地方の観光を活性化するのではないのでしょうか?高速道路を税金を利用して無料にすることで地域の経済が発展するのであれば、そのリスクを背負ってでも無料化したほうがよいのか、この先どうなるのか気になるところですよね。
報道通信社
現代画報
報道通信社
現代画報
PR
こらからの日本経済において重要な話題となりそうなのが、いかにして経済成長
を続けていくのかという事ではないでしょうか。これは国際ジャーナルなどの雑
誌でも話題になっていますが、単なる税金の再分配だけでは、一国の経済は改善
していきません。やはり、国際的な競争力を高めていく必要は、どんな時代でも
あると言えます。日本は、世界経済フォーラムの調査によると、競争力では世界
第8位となっているそうです。前年からは1つ順位が上がっていますが、まだま
だ上位には差がありますね。「技術革新力」や「生産工程の先進性」などでは日
本が世界一です。しかし、「政府規制の負担」では22位、「教育制度の質」は
31位など、政府が関係する部分では、他の国と比べても遅れが目立つようで
す。このようなデータから推測すると、政府における規制緩和、教育などの見直
しについては、民主党政権でも必要である事がわかります。小泉政権時代の反動
として、規制緩和にストップがかかるようであれば、日本の国際的な競争力は益
々後退していく可能性があると言えるでしょう。日本は人口も減っていきますか
ら、豊かな時代に即した成長戦略をどうやって描くかは、大きなテーマだと思い
ます。
現代画報
報道通信社
国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
国際ジャーナルを発行する国際通信社グループ(国際通信社,報道通信社現代画報社)は、国際ジャーナル,報道ニッポン,現代画報コマンドマガジンなどの経済誌・月刊誌の発行を主業務とし、教育から人材育成、そしてビジネス チャレンジまで幅広い視野での活動に挑戦しています。
『国際ジャーナル』は、昭和59年の創刊以来、経営者が必要とする生の情報を直接お届けしている経済情報誌です。
現代画報社が発行する現代画報は、地元に根ざして事業を展開する企業を取材し紹介しています。独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
報道通信社が発行する報道ニッポンは、地域に根ざした地元企業経営者の生の声を各界著名人との対談で表現、充実の特集・取材記事を掲載しています。
国際通信社グループの書籍は、定期購読者その他への直接販売。及び星雲社を通じて全国の書店にて取扱い。全国の一部図書館、病院、ホテルに、最新号を常設しています。
『国際ジャーナル』では、各界著名人をインタビュアーに迎え、経営者、ドクターとの対談取材の中から生きざまや経営理念、そして将来への展望について語っていただき、それを再構成して誌面に反映していきます。
21世紀の「今」を生きる経営者へのインタビューを通じて時代の扉を開く特別取材企画「再生日本」をはじめ、「企業家たちの横顔に迫る」「医療と福祉」「Specialistに学べ!」「ニッポンを支える技と心~VIP・ザ・職人」「いい店 いい人 いい出会い(「美容と健康」、「食彩逸店」)」など、人気企画で構成。
「地域と共に成長し、地域と共に生きる」──月刊経営情報誌『現代画報』では、その思いを基礎として激流の現代に力強く自らの道を切り開いていく経営者たちにスポットを当て、特別取材企画「地域を育む人と企業」をはじめとした「地域医療に貢献する ドクター訪問」「時代と人をつなぐスペシャリスト」「職人~地域で活躍する職人たち~」「心のふるさと~社寺めぐり~」「美食探訪 一度行きたいお薦めの逸店」など独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
国際通信社が発行する国際ジャーナルは明日の日本を支える中小企業経営者のための月刊経営情報誌なのです。
を続けていくのかという事ではないでしょうか。これは国際ジャーナルなどの雑
誌でも話題になっていますが、単なる税金の再分配だけでは、一国の経済は改善
していきません。やはり、国際的な競争力を高めていく必要は、どんな時代でも
あると言えます。日本は、世界経済フォーラムの調査によると、競争力では世界
第8位となっているそうです。前年からは1つ順位が上がっていますが、まだま
だ上位には差がありますね。「技術革新力」や「生産工程の先進性」などでは日
本が世界一です。しかし、「政府規制の負担」では22位、「教育制度の質」は
31位など、政府が関係する部分では、他の国と比べても遅れが目立つようで
す。このようなデータから推測すると、政府における規制緩和、教育などの見直
しについては、民主党政権でも必要である事がわかります。小泉政権時代の反動
として、規制緩和にストップがかかるようであれば、日本の国際的な競争力は益
々後退していく可能性があると言えるでしょう。日本は人口も減っていきますか
ら、豊かな時代に即した成長戦略をどうやって描くかは、大きなテーマだと思い
ます。
現代画報
報道通信社
国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
国際ジャーナルを発行する国際通信社グループ(国際通信社,報道通信社現代画報社)は、国際ジャーナル,報道ニッポン,現代画報コマンドマガジンなどの経済誌・月刊誌の発行を主業務とし、教育から人材育成、そしてビジネス チャレンジまで幅広い視野での活動に挑戦しています。
『国際ジャーナル』は、昭和59年の創刊以来、経営者が必要とする生の情報を直接お届けしている経済情報誌です。
現代画報社が発行する現代画報は、地元に根ざして事業を展開する企業を取材し紹介しています。独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
報道通信社が発行する報道ニッポンは、地域に根ざした地元企業経営者の生の声を各界著名人との対談で表現、充実の特集・取材記事を掲載しています。
国際通信社グループの書籍は、定期購読者その他への直接販売。及び星雲社を通じて全国の書店にて取扱い。全国の一部図書館、病院、ホテルに、最新号を常設しています。
『国際ジャーナル』では、各界著名人をインタビュアーに迎え、経営者、ドクターとの対談取材の中から生きざまや経営理念、そして将来への展望について語っていただき、それを再構成して誌面に反映していきます。
21世紀の「今」を生きる経営者へのインタビューを通じて時代の扉を開く特別取材企画「再生日本」をはじめ、「企業家たちの横顔に迫る」「医療と福祉」「Specialistに学べ!」「ニッポンを支える技と心~VIP・ザ・職人」「いい店 いい人 いい出会い(「美容と健康」、「食彩逸店」)」など、人気企画で構成。
「地域と共に成長し、地域と共に生きる」──月刊経営情報誌『現代画報』では、その思いを基礎として激流の現代に力強く自らの道を切り開いていく経営者たちにスポットを当て、特別取材企画「地域を育む人と企業」をはじめとした「地域医療に貢献する ドクター訪問」「時代と人をつなぐスペシャリスト」「職人~地域で活躍する職人たち~」「心のふるさと~社寺めぐり~」「美食探訪 一度行きたいお薦めの逸店」など独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
国際通信社が発行する国際ジャーナルは明日の日本を支える中小企業経営者のための月刊経営情報誌なのです。
前の政権では、普天間問題などの重要課題に対して、 閣内の統一感がなかった
と思います。そのことが、内閣の足並みの乱れとなり、民主党の支持率低下につ
ながったのではないでしょうか。この点に ついて、新しい政権はどのように考
えているのでしょうか。反省をきちんとして、党と内閣で理念や問題意識を共有
することは重要だと思います。 国際ジャーナルでも、これからの政権の問題点
については、深く分析を行って欲しいところです。地方分権など、これから具体
的な政策展開につな げてほしいテーマはたくさんあります。新しい政権は期待
を背負っていると思います。政治主導を推進していく体制をどうつくりあげるか
に、その 成否がかかっているのではないでしょうか。菅首相ですが、玄葉光一
郎政調会長を国家戦略担当相と兼務させています。これにはどのような狙いが
あるのでしょうか。国家戦略室を「局」へ格上げしていますから、重要政策の企
画立案と省庁間の調整を担う中心的な組織とする考えではないかと 報道されて
います。これからは中長期の視点に立った政策実現のためにも、総合調整機能を
果たす組織が欠かせないのではないかと思います。菅首 相の舵取りに期待した
いところですね。
報道通信社
現代画報社
[
11/08
国際ジャーナル 勉強しろ!
]
私は大学卒で就職しなかった人間ですが、一応就活のマネゴトというか齧った程度のことはやりました。4年生の9月半ば以降にちょろっと。それまではサークルと卒論のことしか頭に無かったので、正直、真面目に就職しようと考えてなかったんですけどね。既に就職氷河期に入りかけていて、みんな内定を取るのに必死だったのをよく覚えています(何しろ数社しか受けなかったからホントの内情は知らない)。
24日に日本経団連幹部が、加盟している企業向けの倫理憲章に、新卒採用選考の開始時期を4年生の夏以降に徹底するよう、盛り込む意向であるというニュース。どんどん早まっている就活開始時期を遅らせるための処置ですよね。就職するために大学に入るのが当たり前の世の中とはいえ、学業そっちのけで就職活動をするのはやっぱり本末転倒だと言い切りたい。勉強するのは大学に入るまで、入ってしまえば遊び倒して就職活動に勤しむというのはねえ。引き合いには出したくないけど、海外の大学は卒業する方が難しいわけで、日本の大学ももっと厳しくするべきだなと思います。そして、大学なんかより職業訓練施設をもっと充実させて、伝統工業、工芸、専門職の技術者をしっかり養成して、国が雇用を保障する制度をもっともっと作ったらいいのに、なんてね。今回の経団連の動きを受けて、国際通信社の雑誌でも就活に関するコラムが載るんじゃないかなと思います。
現代画報
報道通信社
24日に日本経団連幹部が、加盟している企業向けの倫理憲章に、新卒採用選考の開始時期を4年生の夏以降に徹底するよう、盛り込む意向であるというニュース。どんどん早まっている就活開始時期を遅らせるための処置ですよね。就職するために大学に入るのが当たり前の世の中とはいえ、学業そっちのけで就職活動をするのはやっぱり本末転倒だと言い切りたい。勉強するのは大学に入るまで、入ってしまえば遊び倒して就職活動に勤しむというのはねえ。引き合いには出したくないけど、海外の大学は卒業する方が難しいわけで、日本の大学ももっと厳しくするべきだなと思います。そして、大学なんかより職業訓練施設をもっと充実させて、伝統工業、工芸、専門職の技術者をしっかり養成して、国が雇用を保障する制度をもっともっと作ったらいいのに、なんてね。今回の経団連の動きを受けて、国際通信社の雑誌でも就活に関するコラムが載るんじゃないかなと思います。
現代画報
報道通信社
このところ、日中間の間では、漁船衝突に関して緊張 が高まっていますが、中
国がとったレアアースの輸出手続の停滞については、米国務省のキャンベル次官
補も大きな懸念を表明しています。これに ついては、国際ジャーナルでも、深
く動向を分析してほしい問題です。報道によると、国連総会が開かれている
ニューヨークで記者会見が行われ て、尖閣諸島周辺での漁船衝突事件発生後、
中国から日本へのレアアース(希土類)輸出手続きが停滞していることが、日本
と中国の緊張を高める だろうという強い懸念が示されているそうです。この件
について中国政府が関与しているかどうかは不透明な部分もありますが、アメリ
カとして は、暗に中国のやり方を批判したことになるのではないかと思いま
す。キャンベル氏によると、このような行動は、国際的な信頼関係を損なうもの
だと述べていますが、その通りではないかと思います。アジア全体が経済発展を
続けるなかで、一昔前の様な資源を武器にした強権的な外交姿勢に ついては、
中国としての立場を、国際的にも悪くすることにつながるかもしれません。日本
としても今後も資源供給の安定というところからのリス クヘッジを考えるべき
時期かもしれません。
報道ニッポン
現代画報社
国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
報道通信社が発行する報道ニッポンは、地域に根ざした地元企業経営者の生の声を各界著名人との対談で表現、充実の特集・取材記事を掲載しています。
国際通信社グループの書籍は、定期購読者その他への直接販売。及び星雲社を通じて全国の書店にて取扱い。全国の一部図書館、病院、ホテルに、最新号を常設しています。
現代画報社が発行する現代画報は、地元に根ざして事業を展開する企業を取材し紹介しています。独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
『国際ジャーナル』では、各界著名人をインタビュアーに迎え、経営者、ドクターとの対談取材の中から生きざまや経営理念、そして将来への展望について語っていただき、それを再構成して誌面に反映していきます。
国際通信社が発行する国際ジャーナルは明日の日本を支える中小企業経営者のための月刊経営情報誌なのです。
「地域と共に成長し、地域と共に生きる」──月刊経営情報誌『現代画報』では、その思いを基礎として激流の現代に力強く自らの道を切り開いていく経営者たちにスポットを当て、特別取材企画「地域を育む人と企業」をはじめとした「地域医療に貢献する ドクター訪問」「時代と人をつなぐスペシャリスト」「職人~地域で活躍する職人たち~」「心のふるさと~社寺めぐり~」「美食探訪 一度行きたいお薦めの逸店」など独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
国際ジャーナルを発行する国際通信社グループ(国際通信社,報道通信社現代画報社)は、国際ジャーナル,報道ニッポン,現代画報コマンドマガジンなどの経済誌・月刊誌の発行を主業務とし、教育から人材育成、そしてビジネス チャレンジまで幅広い視野での活動に挑戦しています。
『国際ジャーナル』は、昭和59年の創刊以来、経営者が必要とする生の情報を直接お届けしている経済情報誌です。
21世紀の「今」を生きる経営者へのインタビューを通じて時代の扉を開く特別取材企画「再生日本」をはじめ、「企業家たちの横顔に迫る」「医療と福祉」「Specialistに学べ!」「ニッポンを支える技と心~VIP・ザ・職人」「いい店 いい人 いい出会い(「美容と健康」、「食彩逸店」)」など、人気企画で構成。